
そんなの、知っているよ〜
といわれそうですが...

私達がド、レ、ミ…と呼んでいるのはイタリア語です。
日本の音名はハ、二、ホ…。
私は日本音名で歌えと言われたら、きっと音程が取れません。
その位イタリア語の音名に馴染んでしまっているのですね。
ジャズやポップスで欠かせないのは英語音名。
C、D、E、Fです。
これはコード(和音)にも繋がります。
そしてクラシック、吹奏楽ではドイツ語読み。
英語とスペルは似ているのですが、読み方がまるで異なります。
何のジャンルをやりたいかによって、
頭の中にちらりといれておいて下さいね!
ここで、何故Cっていうんですか?はなしで覚えた方が良いと思います。
佐藤さん、山田さんをなんで?っていうのと同じなので…。

読み方ってどこまでいってもこれだけなんです。
あっ、でもシャープとフラットの時は名前が変わるので、それはまた次回。